PR塾レポート

OJT式PR塾第22期、23期入学式開催!

1年タームでしっかりと学んでいくOJT式PR塾では、初心を忘れずモチベーションを維持していけるよう、様々な工夫が施されています。入学式もそのひとつ。これから一緒に学んでいく同期の仲間を知り、OJT式PR塾に入った目的や目標をアウトプットすることで、OJT式PR塾をとおして得たい成果や学びたいことが明確になります。

安心して学べる!OJT式PR塾のポイントを説明!

講師陣、スタッフの挨拶の後は、OJT式PR塾の内容について笹木郁乃からじっくり説明がありました。まずは講座について。本講座、夜間フォローアップ講座、メディア勉強会や年3回認定試験があることなども。その後はOJT式PR塾の基本方針についてです。1.長期的な成果を目指す2.学び、考え、行動する3.「ぶっちゃけ」の関係で高めあう4.あだ名で呼び合う、の4つ。

グループワークが多いので、ぶっちゃけの関係でフィードバックをすることを大切にしています。上辺だけのコメントは相手のためになりません。また、1年間しっかり続けられるように長期的な成果を目指すこと。情報を詰め込むだけではなくて、しっかり行動しなければ結果は出ない、ということなど、OJT式PR塾を最大限活用できるように最初に知っておきたいポイントが理解いただけたはずです。

こちらは4月の本講座の様子

同期と繋がり、高めあえる関係になるために。まずは自己紹介!

この日は第22期の入学式。参加者は約15名。皆さん若干緊張した面持ちでしたが、笑いもいっぱいの楽しい自己紹介タイムでした。第22期の受講生たちもそのバックグラウンドは多種多様。経営者の方、制作、販売もされるアーティストの方、企業のPRの方、士業の方など。性別も年齢も様々。こんなに異なる方々がPRという興味で繋がる、そしてその場がOJT式PR塾だということが、私たちスタッフにとっても嬉しく誇らしいです。

自己紹介は、お名前(ニックネーム)、現在のお仕事、PRを学んで1年後に叶えたいこと、趣味などを語っていただきました。お一人ずつ、笹木がコメントを返答。受講生の方のなかには「絶対、取材獲得できますよ」と太鼓判押された方もいらっしゃいました。皆さんの熱い思いを受け止めて、笹木も熱く温かいメッセージを返していました。

さっそくアウトプットの練習も!

OJT式PR塾では、インプットした知識をすぐに使えるようにワークにも力を入れています。個人で考えて、それをグループまたはペアで発表、フィードバックをしあいます。ペアやグループは、スタッフがランダムにブレイクアウトルームに分けます。この日は少し慣れてもうらうために、会の最後に初めてのブレイクアウトルームを体験!まず各自で2分、「あなたのサービス、仕事を一言で言うと?」「実績」をまとめ、その後同じスペースに分けられた仲間に聞いてもらいました。

一方的に聞いているだけではなく、自分で考え、それを発表、意見ももらい、また仲間の発表について意見を述べる、こんなワークが盛りだくさんのOJT式PR塾。ぼーっとしていられないしんどさはありますが、それが確実に習得できる近道です。

次回はインタビューコラムの予定です。お楽しみに!