PR塾レポート

アウトプット練習会 12月のレポート!

アウトプット12月

アウトプット練習会は月2回まで参加できるので、今月2回目となる会でしたが、既に一回参加され、それがとても良かったとおっしゃって2回目の受講をされている方もいらっしゃいました。

ご自身のPRでも他社のPRでも必ず必要な「PR設計」に基づく大事な内容でした。では、詳細をお伝えしていきましょう。

成果報告でモチベーションアップ!

まず講師の三木から当日のレジュメを発表。

1.成果報告

2.PR設計を口頭で伝えるワーク

3.あなたのサービスを一言で言うと?(公開添削)

プレスリリースを書く前に必要となるPR設計を復習し、スラスラと口頭で言えるようになるためのアウトプットをしました。

最初に、受講生同士3人組で成果報告をしていただきました。入塾時期も習得具合も様々な受講生の方がいらっしゃるので、成果も人それぞれ。メディア掲載やクライアントを獲得できた!という方もいらっしゃれば、PR塾の動画を見て学んだという方、メディアリストを作成した、という方も。

どんな方もそれぞれのペースで必要な学びを習得できるのがOJT式PR塾です。

次に全体で、一人ずつこの1カ月の成果を報告していただきました。三木がそれぞれにコメントをし、皆で拍手で称え合うことでモチベーションも高まります。また、成果の報告の中で、つまづいている点や困ったことをご相談することもできます。アウトプット練習会は、受講人数が多い本講義よりも講師に相談したりフィードバックをもらいやすい雰囲気が特徴です。

受講生同士ペアでロールプレイ!

ここからいよいよこの日の本題「PR設計を口頭で伝えるワーク」開始です。

本講義で講義中に作成したPR設計ですが、中には全部書ききれなかった方や、書いてはみたもののまだ考えが固まっていないという方も。そのような方々にこのアウトプット練習会を活用いただくと、本講義で曖昧だった部分が明確になり、仲間や講師からさらに多くのフィードバックをもらえ、自身も他の方のアウトプットや相談からさらに多くのことが学べます。

PR設計は全部で6項目ありますが、この日はそのうちのいくつかをおさらい。少し個人で考えた後に、二人組で記者とPR担当者の役になり、自社や商品、サービスについて口頭で端的に分かりやすく伝える練習をしました。

PR設計は、HPや企画書、プレスリリースなど書いて使う場面も多いですが、口頭でお伝えする場面も同様にあります。いざ必要な時にメモなど見られないので、スラスラと話せるまで落とし込むことが必要なのです。

「あなたのサービス、商品をひとことで言うと?」公開添削

最後はこの日の目玉、三木による公開添削ありの「あなたの商品、サービスを一言で言うと」のアウトプットでした。

メディアの方に限らず、「何をされている方ですか?」と聞かれることはあると思います。その際の返答になり、ここで興味を持たれれば、さらに深くPR設計に沿ってお伝えしていくことでメディアの方の心を掴むことができるでしょう。

ひと言で伝えるためのポイントを4つ、三木の解説で復習してから、各自チャットに書き込み、順番に三木が即興でフィードバックを返しました。一人一人たっぷり時間をとり、「ここをこうしたほうがいいのでは?」と答えまでくれるので、もやもやした気持ちで講義を終えることがありません。

自分1人で考えていても答えが出ないことは多いものです。アウトプットで練習できるだけではなく、講師や仲間からより多くのフィードバックをもらえる場としてご活用いただいています。

■ 笹木郁乃公式メールマガジン&無料講座

⬇︎登録で180分の動画講座プレゼント中!⬇︎

在宅でも「一生求められ続ける」0円PR術動画 全3本

 https://pr-professional.jp/mailmagazine6 

(16000名購読中 0円PR術メルマガ)