メディアアプローチ&SNS発信の両軸でPRする具体的な方法が学べました

PR塾卒業生のご感想、お届けいたします!
本日は13期卒業、AYAインターナショナル代表取締役 加藤彩さんの投稿をご紹介します。
PRって夢や希望のある活動と再認識できました
いくちゃん、坂本先生、スタッフの皆さま、
そして13期の仲間たちとの出会いは
人生の中での宝物です。
最終回には、「人生がときめく片付けの魔法」等
ミリオンセラーを次々と世に出されてきた、
タカトモこと高橋朋宏さんも参加され、
”本質”の本の講義を受けることができました。
PR塾を通じて、
・自己開示をできるようになった(ワークで話す、聞くがとても楽しかった♪)
・自分の仕事、活動に対して、客観的な評価や見え方を知れた
・メディアアプローチ&SNS発信の両軸でPRする具体的な方法を学べた
(講義の期間中、関連書籍もかなり購入して学び始めました)
・ヨコのつながり、仲間ができた
・PRを体系的に学べた
・主催者いくちゃんの見せ方のプロ意識の高さ(身だしなみ、イメージの統一など)を感じれた
などなど、沢山の学びと自分の変化を得ることができた機会でした。
そして、「心から好き!」「多くの人に届けたい!」と
心から賛同してメディアの方に伝え、
世に届けていくPR活動は、
とても夢と希望のあることだと再認識できたのも
嬉しいことです。
私にとって「PR」は、実は鬼門でした。
PRのお仕事をさせていただいているのに、
「はぁ?今更何言ってるの?」という感じですよね。
完璧でないと出てはいけないという思い込みがあり、
PRのプロと言うには「できない」「足りない」・・
と「ない」ばかりを見て、モヤモヤ・・・
プロ失格、通用しないと思うことも度々あり。(何と自信がないことか)
このFBも4年ぶりの再開で、ずっとシャッターを
おろしていました。
家族の事故、出産、子育てもあって、受け身になっていた部分もあります。
そんな中でもいつも変わらず温かく
お仕事させていただいている先生方とは、
学んだPRも活かして、次なるステージの展開に
役立てていき、恩返ししていきたいです。
また、本当に世の中に必要で役立つ情報を広げ
PR活動を、これからもやっていきたいなー♪
学ぶ、仲間ができるというのは、幸せなことです♡
――――――
中学受験・子育ての面でのPRの専門家として活躍されている彩さんがから、体系的に学べた、とのお言葉をいただき、本当にうれしいです!
彩さんがますますPR力を発揮され、飛躍されていくことを運営スタッフ一同応援しております!^^

関連記事
-
「生パスタ自動販売機」メディア露出後の販売戦略を模索して入塾 初月に出版PRの講義を受けて書籍の商業出版が決定-強矢大輔(きょうやだいすけ)さん
-
BSテレ東、日テレnews zero、NHKクローズアップ現代、シャンパンタワーの勢いが止まらない!取材依頼を「確定」させたのは、社内の取材協力体制にあった-ITベンチャー広報部 オガワ リエさん
-
夫婦で運営する造佛所がコロナ禍で存続の危機。一念発起してPRを学び、反響につながるメディア掲載多数獲得。寺院のPR代行も事業の軸に-吉田沙織さん
-
メディア掲載多数! 仲間の活躍に刺激を受けスイッチが入り、フルタイム勤務からPRプロデューサーとして起業へ-中島裕子さん