受講生インタビュー

初挑戦のInstagramとメディアPRで新規顧客もメディア掲載も獲得のアロマセラピスト-野中梨花さん

岐阜県で「ご紹介だけで満席」の人気アロマサロンを経営する野中梨花さん。コロナ禍を機に開設されたネットショップの認知拡大を目指してPR塾に入られました。HPなし、SNS発信経験ゼロからのスタートでしたが、学びながらInstagramとメディアPRを実践。ご自身の集客やメディア掲載につながっただけでなく、地元で活動されている個人やお店のPRでも成果を出されています。50代後半からの学びで成長し続ける秘訣をお聞きしました。

■Profile

アロマセラピスト/シルクの肌着と雑貨お店のネットショップオーナー/一般社団法人PRプロフェッショナル協会認定PRプロデューサー。自身の身体の悩み(不定愁訴やむくみ)からアロマとリフレクソロジーに出会い、エステの世界へ。老舗旅館のエステスタッフとして8年半勤務後、48歳の時に独立。セラピスト歴17年。セラピストとしての仕事の傍らシルクの肌着(レッグウォーマー、はらまきパンツ、シルクの布ライナーなど)のネットショップを運営実店舗(サロン)でのリピート購入率90%以上。

ネットショップHP https://tumugu-happydays.com/

ネットショップInstagram https://www.instagram.com/tumugudays/

サロンHP https://tumugu-happydays.com/pages/kanade

事務員とセラピスト 二足の草鞋で活躍

―これまでのご経歴を教えていただけますか?

大阪出身で、独身時代は都市銀行で働いていました。バブル絶頂の景気のいい時だったのですが、結婚を機に岐阜の兼業農家に嫁ぎました。当時は「子どもが3歳になるまでは家で育てる」というのが当たり前で、6年くらいは専業主婦でした。でも、親が起業して商売をしている姿を見てきましたし、自分でも稼ぐことが好きで、稼いだお金を使うことに喜びを感じるタイプだったので、頼まれれば子どもの服やバッグなどを縫って、ショップに出したりしていました。

娘が2人いるのですが、下の子が3歳になった頃、パートとして働きに出ました。その後通算25年くらい、契約社員や業務委託として官公庁の仕事に携わりました。職場の人に恵まれて仕事は楽しかったものの、20代、30代は不定愁訴に悩まされていました。

今思うといわゆる「冷房病」だったと思うのですが、当時は今のように「温活」なんて情報もないし、休めば治るだろうと思っていました。でも原因不明の体調不良で週末の度に寝込むとか、子どもの授業参観で立っていられないとか、温泉に入ると必ずのぼせるとか、そんな不調の30代でした。

-お聞きするだけでつらそうですが、お仕事は続けていらしたのですね。

はい、仕事は楽しかったのでずっと続けていました。そんな中「アロマがいい」というのを聞きつけてアロマを学びに行ったり、リフレクソロジーがセルフケアに役に立つかもしれないと思って、名古屋まで学びに行ったりして、技術を習得しました。

学んだらすぐに実践したいタイプなので、友達や家族にボランティアで施術していたのですが、「そういえば、自分でリフレクソロジーの施術を受けたことがないな」と気づいて、地元のサロンを予約して行ってみました。そしたら「ぜひうちで働いてほしい。」ってスカウトされて、結局施術を受けずにそのままスタッフになってしまったんです。40歳目前で平日は事務仕事、週末はエステスタッフと2足の草鞋を履くことになりました。

-なんと、施術も受けずにスタッフに⁉

はい。アロマトリートメントやフェイシャルなど、次々と技術も習得して、そのサロンが契約していた老舗旅館の専属スタッフとして働きました。家事と事務仕事、エステの技術習得&勤務と正直ハードでしたが、志高い仲間に恵まれたこともあり、あっという間の8年半でした。

ただ、旅館のメニューだとどのお客様にも同じ施術をしないといけないんです。でもお客様一人ひとりの体は違います。そこに気づいて色々学ぶ中で、整体で自分も劇的に体が変わり、あんなに悩んだ体の不調がなくなって、スタイルも良くなったんです。そこから「一人ひとりの体に寄り添った施術をしたい」と思うようになり、48歳の時に自分のサロンを持ちました。今年で9年目になります。

-パワフルなご経歴ですね。PR塾に入られたのは、サロンの集客のためですか?

いえ、実はサロンはありがたいことにご紹介で予約が埋まる状態なんですが、コロナ禍で開設したネットショップの認知を広げたいと思ったんです。

もともとはサロンのお客様のご要望で、冷えを防ぐためのレッグウォーマーやシルクの下着などをサロンで販売していました。でもサロンでの販売だけではもったいないなと思っている時にちょうどコロナで休業要請があって。「やるなら今かな」と思ってネットショップに取り掛かり始めました。

ところが仕入れ先の都合で、サロンで扱っていた商品と同じものは販売できないことになって。どうしても同じような商品を販売したくて、奈良の工場に直談判してレッグウォーマーと腹巻パンツを扱わせていただくことになったのですが、条件は「自社ブランド商品として販売すること」。思いがけず「オリジナル商品」を販売することになりました。おかげさまでサロンのお客様の反応は良くて、リピート率ほぼ100%。一般の方の反応も見たいと思い、ネットのショッピングモールにも出店しました。

出店したからといって、すぐに売れるわけではなかったのですが、ある日そのモールのメルマガに「腹巻パンツ」が掲載されました。するとその直後から注文アラームが止まらなくなり、一月半で100枚売れました。さらにその時パンツを買ってくださった方の半数以上が、リピーターとしてレッグウォーマーも買ってくれたんです。広告よりも反応があって驚きました。

「ネットショップは少しずつ育てていけばいいか」とちょっとのんびりしていたのですが、これがきっかけで「知られること」の大切さを知りました。

(野中さんのお写真)

コロナ禍でスタートしたネットショップの認知拡大を模索

-なるほど、コロナ禍でスタートしたネットショップの認知を広げたいという目的だったのですね。なぜPR塾を選ばれたのでしょうか?

ネットショップの運営はWeb制作会社に勤務する友人に手伝ってもらい、Instagramは当初、育休中の娘にお願いしていましたが、娘が仕事に復帰するタイミングでいよいよ自分で発信することになりました。でも、書くことに慣れていないし、SNSも初心者だったので、苦手意識で前に進めずにいた時に、広告でPR塾の事を知ったんです。いつもならスルーする広告をうっかりタップして(笑)、何気なく見た動画が分かりやすくて思わず見入ってしまって…。「なんか良さそう!」「商品PRの方法を、ここなら楽しく学べるかも!」と思いました。

ただ、1年間という学びの時間と受講料に正直迷いがあったんですが、家族にも背中を押してもらって入塾を決めました。

-実際に入塾されてみて、どんな印象でしたか?

最初は「しまった…間違えた…」と思いました(笑)。

ちょうど親や叔母が亡くなってメンタルが弱っている時だったのもありますが、まずZoomでの講義が初めてで「どうやって参加するの?」「チャットって?」というところからのスタートで戸惑いました。

パソコンのスペックが足りなくて、講義の途中でつながらなくなってしまったり、メディア用語などのカタカナに慣れず、塾生の皆さんが話すスピードについていけなかったり…。だから正直、初めの半年間は、本講義やアウトプット練習会でブレイクアウトルームに飛ぶのが怖かったです。皆さんが何を言っているのか分からないし、調べてもすぐ忘れちゃうし、本当にキツかった。夜にうなされていたらしく、家族にも心配されました。

それでも負けたくない、もったいないという思いがあって「慣れてないだけ」と自分を励まして、本講義とアウトプット練習会は必ずリアル参加しました。もちろん動画の講義も観ました。

-そうだったのですね。いつも積極的に参加されていたので、うなされるほどだったとは驚きました。努力の成果はありましたか?

PR設計、SNS編の動画で何度も復習して、自身の事業のPR設計を作り、サロンのHP、またサロンとネットショップのInstagram投稿を始めたところ、新規顧客、新規取引、商品の購入につながりました。

また、メディア掲載への糸口として、個別コンサルでアドバイスいただいた、新聞の「読者プレゼントコーナー」へのアプローチをしたところ、本来は有料のコーナーに、商品の提供のみで掲載していただきました。なぜ採用してくださったのか聞いたところ「Instagramがすごくよかった。伝わりました」とのことでした。ありがたいことに通常の5倍くらいの応募があったそうで、担当の方に喜んでいただけました。また、InstagramとHPを見て、Webメディアから取材依頼があり、サロンとネットショップを掲載していただくことになりました。

実は入塾して割と早い段階で、塾生が企画してくれたSNS100日チャレンジに参加したんです。皆さんと一緒に頑張ることで苦手だったInstagramの投稿が続けられたおかげで、このチャンスをいただけました。挑戦して本当に良かったと思います。

PR代行でも学びの成果を発揮

-仲間と一緒に頑張った甲斐がありましたね。ご自身のPRだけでなく、他の方のPRでも成果を出されていましたよね?

そうなんです。半年たって講義が2巡目に入った頃に、PRのスキルってやっぱりすごいな、人を応援できるなと思い始めました。その時たまたまInstagramで地元の家事代行サービスをされている方を見つけて、お仕事を頼もうと思ったのですが、連絡先が分からなくて。電話番号を見つけてお電話した時に、「お問い合わせにつながる導線」について、思わずアドバイスしちゃったんです。それがきっかけで、PRのモニターになっていただくことになりました。

PR設計や自己紹介資料を作っている時に、中日新聞に電話をしてみたらすぐに反応をいただいて、2日後にはもう記者さんが取材にいらして地域面に掲載されました。記者さんは、もともとクライアントさんのことをご存知だったのですが、私が電話でお話しした彼女のストーリーを聞いて「もっと聞きたい。取材に行こう!」と思ってくださったそうなんです。その後地元の情報誌にも掲載されて、PR塾で教わったことを実践する中で、知らず知らずのうちに自分のスキルになっていたことを実感しました。

また、閉店してしまったスーパーマーケットが、地域住民の出資で新たなお店に生まれ変わったというのでお話を聞いたら、そのストーリーがすごく面白かったんです。でも新聞には「オープンした」というニュースしか載っていなくて、もったいないなと思いました。

もしかして、PRで支援できるかもしれないと思って、地元の情報誌に情報提供の電話をしたり、たまたま出会った地元新聞社の記者さんに話をしたりしたところ、ストーリーも含めた記事の掲載に繋がりました。今後テレビの取材に良さそうな予定も控えているので、またお手伝いできたらと思っています。

(取材時の様子)

-本業のサロンやショップもお忙しい中で、成果を出される秘訣は何でしょう?

家族のことで身動きが取れない時でも、とにかく毎月何か1つでも行動しようと決めて実行していました。slackはできるだけ確認してメモをとって、ドキュメントにまとめています。また、わからないことや迷っていることは相談会、個別コンサルで相談して、アドバイスをいただいたら、ひとつでもすぐに実行する。その繰り返しでした。

人よりできていないと思っていたから、人より倍やらなくちゃという気持ちがずっとあったのですが、気が付いたら身に付いていた、という感じです。

それから、自分が心から応援したい!素晴らしい商品やサービスを知ってほしい!と思えるクライアントさんに出会い、サポートさせていただいたことも成果につながったと思います。とても運がよかったです。

-ご活躍の場をどんどん広げていらっしゃいますが、今後の夢や目標をお聞かせいただけますか?

せっかくPRを学んだので、まずはネットショップの認知拡大ですね。「もっとこうしたい」というところも見えてきたし、オリジナルの商品も増やしたい。商品のPRもしたい…とやりたいことがたくさんありすぎるんです。

でも自分の体は第一に、楽しみながらネットショップに注力してきたいと思います。小さくても長く愛されるような、お客さんが覗くたびに何か面白いものがあってワクワクするようなお店を目指していきます。ただ、1人では限界があるので、商品PRや事務の仕事などは、仲間や協力者を増やしていきたいですね。

-最後に入塾を迷っている方にひとことメッセージをお願いします。

自身の商品やサービスをPRしたい方は絶対入った方がいいです!さまざまな業種の方がいろんなことに挑戦されていてとても刺激になりますし、講義の内容もわかりやすくて、具体的で、期待以上の塾だと思います。私のように業界用語やパソコン作業が苦手でも、手厚くサポートしていただけるので安心して学べますよ!

-パワフルなお話を聴かせていただき、ありがとうございました。ますますのご活躍を楽しみにしております。

※2023年7月13日取材当時の情報です。

関連記事

もっと見る